山口県は岩国にある浄土真宗のWebサイト

歎異鈔を読もう

歎異抄
 御開山親鸞聖人の直弟・唯円上人の著。
 親鸞聖人の滅後、その教えに異なる解釈が生まれてきたことを嘆いた著者が、自身が聞いた親鸞聖人の言葉にもとづいて、その教えを明記し、異義(あやまった解釈)を批判したもの。
 全体で十八章よりなる。

 

 いくつかの言葉をチョイス、そして、感想。

 

○第一章
一。彌陀の誓願不思議にたすけられまひらせて往生をばとぐるなりと信じて、念佛まふさんとおもひたつこゝろのおこるとき、すなはち攝取不捨の利益にあづけしめたまふなり。彌陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、たゞ信心を要とすとしるべし。そのゆへは、罪悪深重、煩悩熾盛の衆生をたすけんがための願にまします。しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念佛にまさるべき善なきがゆへに。悪をもおそるべからず、彌陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆへにと云云。

 

※第一章を全文そのまま。何度も読んでいると覚えられます。響きを味わえるのも、『歎異抄』の魅力ですかねぇ。

 

 

○第二章
親鸞におきては、たゞ念佛して彌陀にたすけられまひらすべしと、よきひとのおほせをかふりて信ずるほかに別の子細なきなり。念佛は、まことに淨土にむまるゝたねにてやはんべるらん、また地獄におつべき業にてやはんべるらん。惣じてもて存知せざるなり。たとひ法然聖人にすかされまひらせて、念佛して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからさふらう。そのゆへは、自餘の行もはげみて佛になるべかりける身が、念佛をまふして地獄にもおちてさふらはゞこそ、すかされたてまつりてといふ後悔もさふらはめ。いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。

 

※第二章よりの抜粋。往生浄土の道を聞くために訪ねてきた門弟に対しての言葉。有名な箇所です。

 

 

○第三章
一。善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるを世のひとつねにいはく、悪人なほ往生す、いかにいはんや善人をや。この条一旦そのいはれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。

 

※第三章よりの抜粋。いわゆる、“悪人正機”と言われるところであります。

 

 

○第五章
一。親鸞は、父母の孝養のためとて、一返にても念佛まふしたることいまださふらはず。そのゆへは、一切の有情はみなもて世々生々の父母兄弟なり、いづれもいづれもこの順次生に佛になりてたすけさふらふべきなり。

 

※第五章よりの抜粋。浄土真宗では、“私の念仏”は供養としては考えません(というよりも、“私の念仏”という概念を否定します)。じゃあ、念仏とは何なのか、供養とは何なのか。念仏とは、他力念仏(「南無阿弥陀仏」)が私の口から出てくださった言葉として味わいます。なんだか理解しづらい表現ですが、このような表現になってしまいます。
「われ称え われ聞くなれど なもあみだ  つれてゆくぞの 親の呼び声」(原口針水和上)
「みほとけの み名を称えるわが声は  わが声ながら尊かりけり」(甲斐和里子)

 

 

○第六章
親鸞は弟子一人ももたずさふらう。そのゆへは、わがはからひにて、ひとに念佛をまふさせさふらはゞこそ、弟子にてもさふらはめ。彌陀の御もよほしにあづかつて念佛まふしさふらうふひとを、わが弟子とまふすこと、きはめたる荒涼のことなり。

 

※第六章より抜粋。これも念仏について。「親鸞は弟子一人ももたずさふらう」個人的にとても好きな言葉です。

 

 

第九章
一。念佛まふしさふらへども、踊躍歡喜のこゝろおろそかにさふらふこと、またいそぎ淨土へまひりたきこゝろのさふらはぬは、いかにとさふらふべきことにてさふらうやらんと、まふしいれてさふらひしかば、親鸞もこの不審ありつるに、唯圓房おなじこゝろにてありけり。よくよく案じみれば、天におどり地におどるほどによろこぶべきことを、よろこばぬにて、いよいよ往生は一定とおもひたまふべきなり。よろこぶべきこゝろをおさへてよろこばざるは煩悩の所爲なり。しかるに、佛かねてしろしめして、煩悩具足の凡夫とおほせられたることなれば、佗力の悲願は、かくのごときのわれらがためなりけりとしられて、いよいよたのもしくおぼゆるなり。また淨土へいそぎまひりたきこゝろのなくて、いさゝか所勞のこともあれば、死なんずるやらんとこゝろぼそくおぼゆることも煩悩の所爲なり。久遠劫よりいままで流轉せる苦悩の舊里はすてがたく、いまだむまれざる安養の淨土はこひしからずさふらふこと、まことによくよく煩悩の興盛にさふらうにこそ。なごりおしくおもへども、娑婆の縁盡きて、ちからなくしてをはるときに、かの土へはまひるべきなり。いそぎまひりたきこゝろなきものを、ことにあはれみたまふなり。これにつけてこそ、いよいよ大悲大願はたのもしく、往生は決定と存じさふらへ。踊躍歡喜のこころもあり、いそぎ淨土へもまひりたくさふらはんには、煩悩のなきやらんとあやしくさふらひなましと云云。

 

※長いのですが、第九章の全文です。『歎異抄』で最も好きな章ですかね。「念佛まふしさふらへども、踊躍歡喜のこゝろおろそかにさふらふこと、またいそぎ淨土へまひりたきこゝろのさふらはぬは、いかにとさふらふべきことにてさふらうやらんと、まふしいれてさふらひしかば…」、言葉で書くと混乱しそうな文章ですが、実際に声に出して読むと、唯円さんの感動が伝わってきそうな名文です。

 

 

後抜
聖人のつねのおほせには、彌陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。さればそれほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよと

 

※後抜より抜粋。親鸞聖人の御文を拝読させていただくと、個から全への脹らみ、全から個へとの凝縮を感じるのは私だけでしょうか。このダイナミズムこそが、日本人を魅了させ続ける、親鸞聖人の思想思索の魅力かなぁと味わっています。
 この後抜の文などは、その個への凝縮の最たるものではないでしょうか。『浄土和讃』には、「十方微塵世界の 念仏の衆生をみそなはし 摂取してすてざれば 阿弥陀となづけたてまつる」とありますが、十方世界に満ち満ちておって下さる阿弥陀仏のひかり…。しかし、では何故仏はそれほどまでに満ち満ちておって下さるのか。
 「ひとへに親鸞一人がためなりけり」「本願のかたじけなさよ」。
 このような阿弥陀仏の味わいを、どこで見たのかは忘れましたが、ある外国の哲学者が、「すべての場所が、その中心であるような、果てしなく巨大な球」と表現していました。
 今、改めて思い出し、目をつぶって少し想像してみました…う〜ん、なるほど。

 

歎異抄を読もう関連ページ

教え
ようこそ専徳寺へお参りくださいました。 専徳寺は岩国市通津にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院です。 どうぞごゆっくりくつろいでください。
作法・しきたり
ようこそ専徳寺へお参りくださいました。 専徳寺は岩国市通津にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院です。 どうぞごゆっくりくつろいでください。
真宗の泣きどころ
ようこそ専徳寺へお参りくださいました。 専徳寺は岩国市通津にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院です。 どうぞごゆっくりくつろいでください。

 
境内案内 内陣 歴史 ◆納骨堂・永代供養墓◆ 地図